彼からLINEが来ない時〇〇を意識すると楽になれる!?

こんにちは。

恋愛カウンセラーのあおい雪乃です。

 

今日は、こじらせ女子のよくあるお悩み

「彼からLINEが来ないんです、嫌われたのでしょうか…?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼から連絡が無い、ラインの既読無視、未読無視…

たった1日連絡取れないだけで、もうダメだと言う人もいるんです。

 

 

仕事で忙しいって言ってたけど、本当かな?

ライン返信位、出来るよね?

 

 

そして、返信が無い事で追撃ラインを送り、それでも反応が無いと更なる不安に襲われる

もしくは、そっけない返事を深読みして…

 

まさか浮気!?

私に飽きたのかも⁉︎

 

最悪な状態が脳裏をよぎり、頭の中で勝手に妄想が始まる。

 

そして妄想は止まらず、いつの間にか自分の中で、最悪なシナリオが出来上がり、

妄想が勝手に確信に変わる。

 

*******************************************

彼氏は他の女性といる!

*******************************************

 

出口の無い負のスパイラルに突入し、中には、別れる!と思ってもいない言葉を発し「自爆」する人も。

 

こんな状況でお悩みの方、いらっしゃいませんか?

(はい、過去の私です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この悪循環、断ち切りましょう!!

 

よくよく言われると、当たり前の事だけど、

ここを腑に落とす事が出来れば、かなり楽になるよ💛

 

それは…悩み事が

 

 

自分のコントロールできる事かどうか

 

どういう事かというと、自分の問題か、外側(相手)の問題かという事

 

 

本当に忙しいかもしれない。

友達と出かけているかもしれない。

寝てるかもしれない。

連絡するのがメンドウクサイ。

 

 

理由はどうあれ、彼の中で「今すぐ連絡しなきゃいけない、重要性を感じていない」ので、連絡がないわけです。

 

そもそも、男性は女性程、ラインでのコミュニケーション重視していません

(恋愛初期の盛り上がりピークの時は別です)

 

 

つまり、連絡してこないのは、彼の問題(意志)であり、こちら側はどうする事もできない事実なんです。

自分がコントロール出来ない部分に悩んでも、何も変わらないんです。

 

 

つまり…

時間の無駄だという事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、ここに気付くと、コントロール出来ない事に対して、良い意味で「諦め」が出ます

そして、上手に相手との間に「境界線」が引けるようになって来ます。

 

ちなみに、コントロール出来ない部分をどうにかしたい、それは深層心理では、相手を無意識にコントロールしたいという欲求なんです。

 

 

「そうはいっても、連絡が無いと不安になるじゃん?」との声もあります。

 

では質問です。

「不安だから連絡して欲しい」というのは、何がそんなに不安ですか?

彼の事を信用していますか?

もし、信用できない自分がいるとしたら…それはどうして?

自分によーく聞いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連絡の有無や頻度で、男性の愛情ははかれません。

男性は、自分を信じてくれる女性を大切にします

 

 

 

彼の連絡の頻度次第で、その時その時の、感情や思考が振り回されるのは

相手に自分の貴重な人生を委ねている事になるんです。

 

 

連絡がある=安心、愛されてる

連絡がない=不安、もう自分に興味が無い、浮気しているに違いない等

 

 

自分自身、正直とても疲れるし、これってとても重たいマインドですよね。

態度にも出てしまうし、相手にそっけなくなる。伝わるんです、こういうの。

 

 

自分をご機嫌に出来るのは、自分自身!

 

 

恋愛(夫婦関係)が上手くいかないな等、直面した時には、

一度、「これは自分がコントロール出来る範囲(自分の問題)か、そうでないか(相手の問題)か」そこを自分に問いかけ、客観視する事をお勧めします。

 

 

 

上手く自分と相手の間に境界線が引けて、自分軸を確立できれば、連絡が少し無い位どうって事無くなります!

 

 

ちなみに私は、今では2週間お互い連絡しなくても、平気です。

彼を信用しているし、お互いの生活をリスペクトしているから。

お互い、基本、したい時に連絡するという軽いスタンスです。

あとは基本放置!笑

 

 

それでも…やっぱり、連絡がないと不安という方は…

 

なぜ不安なのか、根本的な理由を掘り下げて探してみると、不安要素は必ず見つかるはずです。